ikuko
ようやく撮らせてもらえたモンキチョウ。7月になると高麗神社にボタンクサギが咲く。そこにアゲハ類が吸蜜に来るので狙っていた。帰り際、小雨が降る中でも一生懸命に命を繋いでいるかのようだった。
この頃は雨や私事でなかなか歩くことができない。きょう、久しぶりに歩いたらやけにつかれた。筋トレはさぼり気味だし、年かなぁ・・
暑い日には歩きたくないので、きょうのような曇りには蝶に遭うことは少ない。
沖縄全戦没者追悼式で読み上げられる「平和の詩」は戦後75年の今年、17歳の少女(高良さん)が選ばれた。タイトルは「あなたがあの時」
<あなたが声を上げて泣かなかったあの時/あなたの母はあなたを殺さずに済んだ/あなたは行き延びた><あなたが少女に白旗を持たせたあの時/彼女は真っ直ぐに旗を揚げた/少女は助かった><あなたがあの時/あの人を助けてくれたおかげで/私は今 ここにいる>
詩の中で繰り返される「あなた」はこれまで高良さんが直接聞いたり、本で読んだりした体験者を重ねた。その姿を思い浮かべたときに一番伝えたかったことは、感謝の気持ち。
<あなたがあの時/勇気を振り絞って語ってくれたおかげで/私たちは 知った/永遠に解かれることのない戦争の呪いを/決して失われてはいけない平和の尊さを>
<ありがとう>
【朝日新聞6月23日「沖縄 癒されぬ75年」から抜粋】
今年も慰霊の夏がやってくる。6月23日は最後の激戦地となった沖縄の「慰霊の日」だった。知ること、伝えること、そして忘れないこと、それしかできない私だが、それも大事だと思っている。

ヤマアジサイ群生

花開く

キハギに気づく人は少ない斜面に楚々と咲く


キマダラセセリ~今季初見



ベニシジミ

ツマグロヒョウモン


ツマグロとキアゲハ

キアゲハ

オッと・・アオスジアゲハは飛翔~キマダラセセリはオカトラノオに吸蜜か


仲間内ではムーミンと呼ぶアオスジアゲハの終齢幼虫

ヒカゲチョウ

ヒメウラナミシジミ裏翅

その表翅

カラタチバナが花開く

アカボシゴマダラ夏型~新生かも

近くに抜け殻があった

ジャコウアゲハの幼虫~オオバウマノクサの葉裏に

ダイミョウセセリ

アキノタムラソウに吸蜜のこの姿が好きなのでつい・・

ヒオウギスイセンが斜面を染める

スジグロシロチョウが透き通って美しい

ジャコウアゲハのオス

そして~冒頭のボタンクサギにモンキアゲハ




足元にマヤランが・・初めての場所で見つけた

沢風に誘われて~ホーム
この記事へのコメント