ikuko
様々な事情から休んでいましたが、ようやく湘南平を歩くことができるようになり、気が向いたら書いていこうかと思うようになりました。
残念ですが、今は少なくとも山は歩くことができません。
思えば昨年の10月から同時多発で身の上に起こった事どもが少し落ち着いたと思ったら、さらなる試練が・・。人間、だからこそ元気にならざるを得なくなるもんだと奮い立たせています。
過去記事に「気持ち玉」をくださる方もいて、それも嬉しく励まされます。ありがとうございます。
ぼちぼちですが、ブログ容量がなくなるまで書いていこうと思います。これからもよろしくお願いします。
湘南平も同じく春の到来は早く、植物の開花や蝶の飛来を見ることができます。
今年は5年ぶりのヒレンジャク、キレンジャクに大賑わいです。私もギャラリーさんたちに交じって教えてもらい撮影できました。
これは3月17日キレンジャク

3月6日ヒレンジャク

3月17日キレンジャク5態





ギャラリーがたくさん

野鳥は詳しくなくお名前知らず~きれいだなぁ~かわいいなぁ

この頃はスズメが少なくなっているんだって・・?

お名前知らず~翅の色が珍しい?

アカタテハの初見は2月5日

渋い裏翅を見せる

浅間山でよく見かけるようになってきた~3月20日

これも浅間山の主~ヒオドシチョウ

テングチョウ~ちょっと格好良く・・

ルリシジミ交尾~初めて見た

ルリタテハ~新生蝶か・・偶然会った蝶仲間が見つけてくれた

ムラサキシジミ~越冬している場所から陽の当たる場所にお散歩に出てきた

3月26日、ショカッサイに吸蜜の春型アゲハか・・?表翅が撮影できなかったので、キアゲハとの区別は難しい~アゲハの初見は3月18日と早い


ニリンソウ咲き始め~3月12日

3月18日

群生が広がる~3月26日

シュンランは1株のみ~咲くのが早くこの時は少し遅かった


ヤマネコノメソウ~3月12日

ヨゴレネコノメソウ~同上


ミツバアケビ

コナラ新葉が春の陽ざしに透き通るように輝く


浅間山の山桜が折からの春風に、けぶるように見えた

イロハモミジ新緑は薄紅の花を擁して明るい

いつものようにご挨拶・・初めまして

タチツボスミレはあちらこちらに春を謳歌する

ウワミズザクラの花芽に胸躍る~大堂にて

沢風に誘われて~ホーム
この記事へのコメント
ikuko
マ、ぼちぼちナンデ、気が向いたらということで。
毎年忘れずに咲いてくれる花々や、蝶の追っかけを楽しみます♪
popo